top of page
執筆者の写真takashi ito

パートナーシップ制度について

更新日:2022年2月15日

性的マイノリティ(JGBTQなど)の方たちのカップルの関係を公的に証明するパートナーシップ制度を1月1日現在で導入しているのは、松本市など全国146自治体。そのうち、利用者の転居時に再申請などの負担を減らす連携協定を他の導入自治体と結んでいるのが48市町村だそうです。(2020年2月7日付信濃毎日新聞)

長野県内で制度を導入しているのは松本市だけ。さらに、制度の連携協定を締結している自治体はありません。連携を模索しているようですが、相手自治体との制度の内容が、事実婚を含むのかどうかで連携ができないという。

松本市に直接問い合わせたところ、制度を利用するには、どちらか一方がJGBTQなどであれば、事実婚カップルでも認定できるということでした。

いずれにせよ、「異性の事実婚カップル」の関係を認定するのはできないようで、みとりや手術の同意など身体の危険の場面をはじめ、法律婚との取扱いの差異は自治体の行うパートナーシップ制度では解消されないこととなります。


閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

実家を空き家にしている方が多い

実家を相続すると壊してしまおう、もう古いから、壊すか売ってしまおうとおっしゃる方が非常に多いです。 テレビや新聞は、空き家を所有していることが如何にも悪いことのように報道していますから、古い家=無価値である。社会的に存在していてはいけないのではないと考え、悩んでいる方も多い...

遺産の主なものは?

以前受任した相続案件ですが、その70代男性の遺産は自宅不動産と農地それに預貯金でした。 相続処理の最初は財産目録の作成ですが、不動産は場所に応じて路線価か倍率表で評価します。預貯金は死亡時の残高を調べ、相続人から葬儀直前に引き出したお金がないか、自分の通帳に移しているお金は...

Comments


bottom of page