top of page

老後の住宅は? ― 改修するのか住み替えるのかと話題になっていますね。


1 老後とはいつからのこと?

  子供たちが巣立ち、両親を送り、夫婦2人となった状態と考えると、「一区切り」した

 時ということであり、特に何歳ということはありません。

2 この問題は戸建てでもマンションで同じ。

  長い時間過ごした家は現状に対応しきれていないといえます。

 また、家族が多いときに建築した家は、家族構成の変化と共に見直しが求められます。

 主な家の手直しは次のようなことでしょうか。

     ① 使い勝手が悪いから直すこと…リノベーション

     ② きれいにしたいから直すこと…リフォーム

     ③ 使えないから直すこと…エレベーター設置

     ④ 空間的に広いこと → 減築

     ⑤ 使っていない2階、離れの有効利用 → 賃貸(間貸し)

3 また、思い切って住み替えるということもいいかもしれませんが、住環境の変化は身体

 にも心にもかなりのストレスとなります。

 よくお聞きするのが、

 ① 雑草退治ができないからマンションに住みたい

   =しかし、土や外気に触れる機会がなくなります。

   コンクリートの壁に四方囲まれて気持ち良く生きられますか。

 ② 町会役員や近所付き合いが面倒だからマンションに移る

   =町会の役員をしないことは楽になり良いことでしょうが、

   顔見知りが全くいないところでは疎外感を味わうこともあります。

 ③ 高齢者施設へ入所するなど。

 4 いずれにせよ住環境は非常に重要なことですから、くれぐれも慎重に考慮したいこ

  です。

 5 「リバースモーゲージ」が近年とみに喧伝されていますが、当事務所でもお客様の行

  く末不安解消のため、検討したことがあります。

   しかし、上記の住み替え問題以外の予想していない事態が起き、止めることをお勧め

  しました。

   リバースモーゲージ以外のリノベーション、リフォーム、減築、賃貸に出すなど多様

  な選択肢がありますので、先にそちらを検討されることをお勧め致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
空き家を放置すると〇〇する?

家のポストにチラシが入っていました。  目を引くのは、「空き家を放置すると損するかも!?」というタイトルです。  固定資産税が6倍になるとか譲渡所得が3,000万円控除されるとか書かれています。 う~ん、何か違和感を持ちました。...

 
 
 
終活とは?

ある地方紙に、81歳の方が「終活と言う言葉」と言うタイトルで寄稿されていました。 「終活」と言う言葉が常々気になっていましたので紹介させて頂きます。 「今や高齢者だけではなく、50,60代の人もそろそろと言っている。 友人たちは終活と言いながら自分の趣味を処分している。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page