top of page

同性カップル「内縁」認めず

2022年2月15日信濃毎日新聞によりますと、共同生活を送った同性カップルが分かれた場合、事実婚(内縁)の男女と同様に共有財産の分与が認められるのか家庭裁判所で争われた事件です。

共同生活を始める時点で、財産分与に関して協議し、その内容を契約書にしておけばこのような事件にはならなかったのではないでしょうか。

「愛」ある時点で、「破局」のときにどうするかを考えるのはつらいことですし、無理かもしれませんが、愛し合った二人が裁判所で傷つけあうのはもっとつらいことです。別れても何かと相談できる仲良い友達でいられたらいいのになと思います。

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
老後の住宅は? ― 改修するのか住み替えるのかと話題になっていますね。

1 老後とはいつからのこと?   子供たちが巣立ち、両親を送り、夫婦2人となった状態と考えると、「一区切り」した  時ということであり、特に何歳ということはありません。 2 この問題は戸建てでもマンションで同じ。   長い時間過ごした家は現状に対応しきれていないといえます。...

 
 
 
空き家を放置すると〇〇する?

家のポストにチラシが入っていました。  目を引くのは、「空き家を放置すると損するかも!?」というタイトルです。  固定資産税が6倍になるとか譲渡所得が3,000万円控除されるとか書かれています。 う~ん、何か違和感を持ちました。...

 
 
 
終活とは?

ある地方紙に、81歳の方が「終活と言う言葉」と言うタイトルで寄稿されていました。 「終活」と言う言葉が常々気になっていましたので紹介させて頂きます。 「今や高齢者だけではなく、50,60代の人もそろそろと言っている。 友人たちは終活と言いながら自分の趣味を処分している。...

 
 
 

コメント


bottom of page